BLOG

さざなみアイスホッケー交流戦秋季リーグ2019 (小学生の部)その1

2019年9月7日~8日、滋賀県立アイスアリーナにて『さざなみアイスホッケー交流戦秋季リーグ2019』が開催された。

この大会は小中学生それぞれ5チームがリーグ戦方式(総当たりの1回戦)を行う。今年は当チームのほか、滋賀ジュニアIHC、京都ジュニアWB、名古屋サウスC、豊橋ジュニア・浜松パイレーツ合同が参加。本格シーズンに入る前に4試合も経験させてもらえるのはありがたい。特に東海地方のチームとは普段対戦することがないので楽しみである。

初日1戦目の対戦相手は名古屋サウスクラブ。小学生の低学年はエンゼル杯で対戦したことがあるが、小学生高学年以上は初対戦ではないか?東海地方のチームはしっかりとパスを繋いで組み立てられるチームが多い。フォアチェックにバックチェック、しっかり走ってプレッシャーをかけるように指示した。

第1ピリオド開始。動きが硬い、というか鈍い。パックが手に付かず、攻め込まれる展開。序盤からいいシュートを打たれるが、正GK#39が丁寧にセーブしている。ただ、セーブ後のパックの処理が甘く、ルーズパックへの寄りも遅い。押され気味の展開が続く。7:39パワープレーのチャンス。スペシャルセットを送るが、#4と#24がひとりで持ち込んでプレーすることが多く、シュートも単発でパワープレーでの得点はできなかったが、9:48に#4のシュートを#74が押し込んで先制。しかし直後の10:05に名古屋サウス#10が持ち込んで上手くGKをかわしてゴール。すぐに追い付かれる。失点は不安視していた第3セット、経験不足のDF2人があっさりと抜かれた。第1ピリオドは1-1で終了。シュート数は名古屋サウス9本に対してこちらは3本。GKの好セーブと相手のシュートミスに助けられた。

第2ピリオドに入ってようやく足が動き出したが、相変わらずパックキャリヤーが1人で走るだけ。他のプレイヤーもポジションを考えずに勝手に動くから、たまに出るパスも繋がらない。一方、名古屋サウスはいいタイミングでパスが出ている。レシーブミスに助けられているがハマると危ない。両チームともに決め手を欠き、ルーズパックの取り合いのような展開が続く。24:29 #4がA-Zoneに入ったあたりから放ったシュートがそのままネットを揺らす。ラッキーゴール!2-1で第2ピリオド終了。シュート数は名古屋サウス2本に対してこちらは4本。お互いに攻めきれない展開。第3ピリオド立ち上がりに集中するように指示した。

第3ピリオド開始。相変わらず優劣がつけ難い展開。次の1点をどちらが先に取るか。31:47 DF#21が自陣から持ち上がってA-Zoneに入ったあたりからスラップショット!当たりが悪くてパックのスピードが遅かったことでGKのタイミングがずれたのか右隅にゴール!この1点は大きい。34:08パワープレーのチャンス。もう1点奪って一気にゲームを決めたいところ。パワープレーの最中に再びレフリーの手が上がる。再び相手のペナルティ。

5人対4人のパワープレー中にさらに相手がペナルティを犯した場合、すぐさま相手にパックを渡してゲームを止めて、5人対3人の時間を少しでも長くするのがセオリーだが、そんなことは選手に教えていないので、選手は攻め続ける。34:51 #4がゴール!3点差に広げる。ここでペナルティの処理を巡ってゲームが中断。レフリーの勘違いにより、34:51からあらためて2分間のパワープレーとなった。(ルールの説明は長くなるのでここでは省く。)名古屋サウスには気の毒だが、もらったチャンスはものにしたい。36:41 N-Zoneで#74から#4にパスが繋がる。#4がそのままA-Zoneに入り相手DFを引き付けてゴール前フリーの#24にパス。#24がワンタッチでゴール!この試合はじめてパスが繋がってのゴール。ファインゴールに歓声があがる。このまま5-1で試合終了。

運よくゴールが決まり勝利したが、内容は全く良くない。総シュート数は13-18で負けている。パックキャリヤーがパスを出せば展開が広がるシーンがいくつもあった。パスを出せなかったのか、それとも出さなかったのか?いずれにしてもひとりではIce Hockeyはできない。「自分を信じて、チームメイトを信じて、ベンチスタッフを信じて、自信と誇りを持って最後まで諦めずにプレーする。」ことを忘れてはならない。

 

初日2戦目の対戦相手は豊橋ジュニア・浜松パイレーツ合同チーム。この両チームとも初対戦。1戦目の反省を踏まえて、シンプルに「やるべきことをきちんとやる!」ように指示した。

第1ピリオド開始。足はよく動いており、押し気味の展開。4:02 A-Zone内でDF#21からパスを受けたCF#4がスロットエリアの#24にパス。FW#24のシュートのリバウンドをFW#74が叩き、そのリバウンドをCF#4が叩いてゴール。しっかりゴール前に詰めてしつこく叩いてのゴールだった。その24秒後の4:26 ブルーライン付近のこぼれ球をCF#4が持ち込んで相手DFをかわしながらゴール左サイドに動いてシュート。GKの動きを見てコースに打った技ありのゴールで2点目。10:44にはパワープレーのA-Zoneでのフェイスオフ。#24から#4に渡り素早くシュート。ゴール!#4は早くもハットトリック達成!3-0で第1ピリオド終了。

第2ピリオド開始早々にパワープレーのチャンス。14:14 #4のシュート・リバウンドを#74が叩いてゴール。この後も攻め続けるがなかなか得点が奪えない。持たせてもらえるものだから周りを見ずに持ってしまい、そのうちに相手に寄られてパックを奪われる。独りよがりなプレーはピンチを招く。19:21 A-Zoneブルーライン付近で奪われたパックがそのままルーズになり相手に渡る。DFは下がり遅れて追いつけずブレイクアウェーとなり決められる。これで目が覚めればいいがその後もプレーは変わらず。逆に相手の動きが良くなっている。結局第2ピリオドは15本のシュートを放つも1点のみ。

第3ピリオドもピリッとしない。28:53と38:38に#4が得点し、6-1で試合終了。総シュート数は44本。フリーのシュートを外したシーンが幾度もあった。日頃の練習から狙って打っていない証拠。#4がひとりで5得点。他のプレイヤーは何をしていたのか?パスをもらってシュートできるチャンスは何度もあった。大きな声を出して要求したか?要求したのにパスが来ないのはなぜ?聞こえていないのか?ポジションが悪いのか?信用されていないのか?パックキャリヤーはパスができるタイミングは何度もあるのに持ち過ぎてしまい、自分が苦しくなってからパスを出す(パックを放す)。持ち過ぎて奪われる。逆サイドのプレーにまで参加する。Hockeyを始またばかりの子供のようなプレーにただ呆れる。

自分たちよりの格上の相手でも格下の相手でもそこそこの試合になるのは弱いチーム。どんな相手でも『やるべきことをしっかりやる。』チームが強い。俺たちはチームになっていない。#4頼みのHockeyではこれが限界。来年は#4はいない。今日のプレーを振り返り、明日に向けて全員が考えねばならない。《その2に続く》